

「クラゲの秘密」三宅裕志 教授

「サンゴ礁はなぜ減っているの?」安元剛 准教授

「サンシャイン水族館真夏の怪談?恐ろしくないサメの話」朝日田卓 教授
夏休み限定小学校4~6年生向けのセミナーイベント!
詳細情報
開催期間 | 2025/8/23(土) , 2025/8/30(土) , 2025/8/31(日) |
---|---|
開催時間 | 13:00~14:00 |
開催場所 |
サンシャイン水族館
㈱サンシャインシティ事務所(サンシャイン水族館1つ下のフロア) |
料金 | 無料 参加には当日のサンシャイン水族館入場チケットもしくは、アクアリウムクラブ プレミアムプラン会員証のご提示が必要です。 |
北里大学海洋生命科学部の教員の皆様によるイベントを開催。
日ごとにテーマが異なり、海洋生物に関して様々な内容を学ぶことができます。
参加方法:予約サイト「アソビュー!」にて事前受付 参加チケットは、コチラ から 8/16(土)0:00より各講演の受付を開始します。
参加料:無料
参加には当日のサンシャイン水族館入場チケットもしくは、アクアリウムクラブ プレミアムプラン会員証のご提示が必要です。参加チケットと入場チケット等を当日、受付にご提示ください。
定員数:各回40名
場所:㈱サンシャインシティ事務所(サンシャイン水族館1つ下のフロア)
内容:小学生4年~6年生向け
8/23(土) 三宅裕志 教授
【講演タイトル】
クラゲの秘密
【詳細】
お盆を過ぎると出てくるといわれるクラゲたち。皆さんが普通に見ているフワフワと泳いでいるクラゲは、クラゲの生活の一面でしかないのです。クラゲには雌雄の区別がなく自らが分裂して増え、付着生活をするイソギンチャクのような形をしたポリプの世代があり、それがクラゲの正体かもしれません。6億年の昔から生き続け、淡水から汽水、浅海から深海まであらゆるところに適応して生息するクラゲ類。その生命力、適応力の秘密をお教えします。
8/30(土) 安元剛 准教授
【講演タイトル】
サンゴ礁はなぜ減っているの?
【詳細】
世界中でサンゴ礁の減少が問題視されていますが、何故サンゴ礁は減ってしまったのでしょうか? 本講義では背景にある環境問題とサンゴを守るために行われている研究や対策を紹介します。
8/31(日) 朝日田卓 教授
【講演タイトル】サンシャイン水族館真夏の怪談?恐ろしくないサメの話
【詳細】サメは怖い?サンシャイン水族館にいるサメはどんなサメ?サメの得意技や必殺技は?サメの生きがいって何?ジョーズのイメージで知られるサメの真の姿に迫ります。本当に怖い生き物は何だと思いますか?