2024/7/21(日) , 2024/8/20(火) 【てんぼうパークの夏休み】 天体望遠鏡ワークショップ

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

学習用天体望遠鏡キットNEWTONY(ニュートニー)

NEWTONY(ニュートニー)で撮影した月

過去のワークショップの様子

天体望遠鏡を組み立てて、夜空をのぞいてみよう!

詳細情報

開催期間 2024/7/21(日) , 2024/8/20(火)
開催時間 7/21(日) 18:00~20:30 ※月の出 19:12
8/20(火) 17:30~20:00 ※月の出 18:58
開催場所 アルパ , サンシャイン60展望台
サンシャインシティ 専門店街 アルパ3F「Sunshine City SOLARIUM(サンシャインシティ ソラリウム)」
サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
料金 13,000円(税込)
※参加料金には、参加者と同伴者の展望台入場料金と学習用天体望遠鏡キッド1点を含みます。

「サンシャイン 60 展望台 てんぼうパーク」(東京・池袋)では、「てんたいパーク」と題し、 1年を通して様々な天体イベントを実施しています。

今回は、7月の満月「バックムーン(※1)」と8月の満月「スタージェンムーン(※2)」に合わせて「天体望遠鏡ワークショップ」を開催します!

(株)ビックカメラ、(株)サイトロンジャパン、(株)ケンコー・トキナーの3社協力のもと、小学生を対象にした学習用天体望遠鏡キットNEWTONY(ニュートニー)を使って天体望遠鏡の仕組みを学びながら、組み立てるワークショップを実施します。ワークショップ終了後は実際に組み立てた天体望遠鏡を使って、てんぼうパークから天体観賞をお楽しみください。

 

※1,2 アメリカの先住民は季節を把握するため、1年の中で各月の満月に名前を付けたと言われています。

7月の満月は雄鹿(Buck)のツノが生え変わる時期にちなんでバックムーンと、8月の満月はチョウザメ(Sturgeon)の漁獲時期にちなんでスタージェンムーンと呼ぶようになったそうです。

 

「天体望遠鏡ワークショップ」概要

★開催場所★

サンシャインシティ 専門店街 アルパ3F「Sunshine City SOLARIUM(サンシャインシティ ソラリウム)」

サンシャイン60展望台 てんぼうパーク

※Sunshine City SOLARIUM(サンシャインシティ ソラリウム)にて天体望遠鏡の組み立て後、てんぼうパークへ移動し満月を観賞します。

 

★開催日時★

①7月21日(日)18:00~20:30 ※月の出19:12頃

②8月20日(火)17:30~20:00 ※月の出18:58頃

 

★集合場所★

サンシャインシティ 専門店街 アルパ3F「Sunshine City SOLARIUM(サンシャインシティ ソラリウム)」

①7月21日(日) 17:30~受付開始 17:50までにお集まりください。

②8月20日(火) 17:00~受付開始 17:20までにお集まりください。

イベント開始時刻に遅れますと、天体望遠鏡組み立てレクチャーにご参加することができません。

 

★対   象★

各回20組(小学生1名+保護者1名)

※小学生1名につき18歳以上の保護者1名様の同伴が必須です。

※ワークショップに参加できるのは、1申し込みあたりお子様、保護者の方いずれも1名様までです。

 

★参加料金★

13,000円(税込) 

※参加料金には、参加者と保護者の方の展望台入場料と学習用天体望遠鏡キッド1点を含みます。

※ワークショップご参加の方は、ワークショップ前にてんぼうパークへの入場が当日1回のみ可能です。

 

★購入方法★

2024年6月28日(金)13:00~アソビュー!にて販売いたします。

①7月21日(日)参加ご希望の方はコチラ

②8月20日(火)参加ご希望の方はコチラ

※各回先着20組まで、完売次第販売終了です。

 

★注意事項★

※状況により、内容が変更となる場合がございます。悪天候の場合でもワークショップは開催いたします。

※各種割引サービスはご利用いただけません。

※天体望遠鏡を利用して景色を撮影する場合は、スマートフォンをお持ちください。

※お客様の都合によるキャンセル・返金・変更はいたしかねます。

※混雑が予想されますので、受付時間には余裕を持ってご集合ください。

このイベントをシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
トップへ戻る