えほん大賞✕絵本の森
サンシャインシティ絵本の森賞

文芸社文化振興基金 第27回えほん大賞に
応募総数約2,600点もの作品を
お寄せいただいたき、誠にありがとうございました!

小学生以下限定の
「サンシャインシティ 絵本の森」賞では、
全国の子どもたちからのご応募作の中から
以下の3作品と特別に佳作2作品が選出されました。

選考会に参加した
絵本作家 横山寛多先生のコメントとともに
ご紹介します。

サンシャインシティ絵本の森賞受賞作品
まじめなとけい

『まじめなとけい』

たじま ゆうかさん

7歳(応募当時)

えほんを読む
作者コメントと審査員講評
たじまゆうかさん
たじま ゆうかさん
7歳(応募当時)

えらばれたときはびっくりしました。この話は、とけいを見て思いつきました。とけいのせいかくを考えたときに、時間をおそくしたり早くしたりするのがおもしろいと思いました。絵も細かいところまでこだわりました。えらんでくれてありがとうございます。

まじめな とけいが、いきなり いたずらを するので おどろきました。
でも、つづきを よんで、やっぱり まじめな とけい なんだなぁ、と おもいました。とけいどおりに せいかつ しようと する かぞくたち も まじめ だけど、ちょっと おもしろいな、とおもいました。でも、いまは AI(えーあい)の いうとおりに なっている ことも けっこう あるなぁ、と おもいました。

横山寛多先生
まじめなとけい

『やさい対くだもの』

前はら ぼややさん

8歳(応募当時)

えほんを読む
作者コメントと審査員講評
前はら ぼややさん
前はら ぼややさん
8歳(応募当時)

受賞できてとても嬉しいです。ありがとうございます。
オリジナルのキャラクターを作ってお話を考えたのが楽しかったです。おもしろいお話を描けたなと自信があったので、いろいろな人に読んでもらいたいです。絵を描くことが大好きなので、これからもたくさんお話を作りたいです。

おもしろかったです。わるそうな やさい だな、と おもって いたら、くだもの も わるそうで、よそうを うらぎられました。こうげき の しかた も いや でした(よい いみで)。どうなるのか と おもっていたら、まさかの けつまつ でした。いろいろな いみで よそう を うらぎられる おもしろい さくひん です。

横山寛多先生
まじめなとけい

『ダクターの大ぼうけん』

ダクター・トウブショウさん

7歳(応募当時)

えほんを読む
作者コメントと審査員講評
ダクター・トウブショウさん
ダクター・
トウブショウ
さん
7歳(応募当時)

えらばれたと聞いた時はうれしくて体が空にうかぶようでした。この話はねんどで作ったお化けちょ金ばこを絵本にしたものです。大すきなオバケをたくさんとう場させたので、えがいていて、とても楽しかったです。ダクターは少し弱いけどやさしくてたよれる人です。読んでくれるみんながダクターでえ顔になってほしいです。

たからばこが みつかる ばめん から はじまった ところが、わくわく しました。みず が にがて な おばけたち が、いっしょに おふろに はいって なかよく なるところは、きもちが わかる き が しました。ボリュームの ある おはなし を しっかり さいご まで かききった のは すごい です。

横山寛多先生
サンシャインシティ絵本の森賞佳作作品
門前のパンダちゃん

『門前のパンダちゃん』

大脇 ゆうささん

8歳(応募当時)

えほんを読む
かれはくんのたびじゅんび

『かれはくんのたびじゅんび』

つんちゃんさん

10歳(応募当時)

えほんを読む
TOPへ