click!
click!
click!
click!
本物の森のように作りこまれたエリアです。
巧みに隠れた“化ケモノ”たちを実際に探してみよう!
本物の海のように感じることができるエリアです。
水槽内や、壁・床の海の風景に隠れている“化ケモノ”を探してみよう!
擬態という枠を超え、親子での変化や雄雌の変化、
偽物の目玉模様をもつ生物などを展示。
「擬態」だけではない、生き物たちの生き残り戦略を見てみよう!
擬態についてわかりやすく解説。
昆虫標本を含め、様々ないきものが展示されているので、擬態の仕組みや種類をここで学んで「化ケモノ展」をより楽しもう!
協力:
掛川花鳥園
神 | ★★★★★ | よく見てもわからない |
---|---|---|
達人 | ★★★★☆ | よく見ないとわからない |
名人 | ★★★☆☆ | 近づくとわかる |
プロ | ★★☆☆☆ | 似ている |
アマチュア | ★☆☆☆☆ | 似せようとしている |
★★★★★
昼間は森林の樹皮等に擬態し捕食者の目から逃れ、夜間に獲物となる昆虫に飛びかかり捕食する。体側面や尾にある襞(ヒダ)は樹皮との輪郭を目立たせないことに一役買っている。
擬態種:隠蔽型
擬態対象:木
生息地:マダガスカル北部
★★★★★
枯れ葉のような形と色をしている擬態のプロフェッショナル。気づかずに寄ってきた小魚や甲殻類を一瞬で捕食する。捕食後は何事も無かったかのように、漂う枯れ葉に戻る。
擬態種:ペッカム型
擬態対象:枯れ葉
生息地:アマゾン川流域
★★★★
全身茶褐色で枯れ葉のように見える。よく見ると、葉脈のようなすじや虫食い穴のような模様も体表にあり、擬態の精巧さに驚かされる。日中は落ち葉に身を隠し、夜間に活動する。
擬態種:ペッカム型、隠蔽型
擬態対象:枯れ葉
生息地:インドネシア、シンガポール、マレーシア
★★★★
爬虫類のウミヘビのような姿をしていて周りは警戒するが、実はウナギの仲間であるため危険ではない。そのため、魚類の特徴である鰓孔(エラアナ)があり、泳ぐための鰭(ヒレ)もあり、昼行性である。
擬態種:ベイツ型
擬態対象:生物(爬虫類のウミヘビ)
生息地:高知県、琉球列島、インド・西太平洋
★★★★
体全体がカギ状に曲がった毛で覆われている小型のカニ。このカギ状の毛にカイメン類・海藻などを付着させることができ、周囲の風景に溶け込んでいる。体の付着物は変えることができるので、生息環境に応じた擬態が可能となる。
擬態種:隠蔽型
擬態対象:海藻
生息地:相模湾以南の西太平洋、南太平洋、インド洋
★★
魚の形体を紛らわすような独特な形をしている。警戒心が強く暗がりを好み、あまり泳ぐことはない。サンゴの隙間や岩棚の下で身を潜めている。
擬態種:ベイツ型
擬態対象:生物(ハナビラウツボ)
生息地:奄美諸島以南、インド・西太平洋
★
擬態をするのは幼魚の時期のみ。成魚になるにつれ模様が変化する。幼魚の時期は捕食者から狙われやすいため、毒をもつ生物に擬態し、生存率をあげる生き残り戦略を行う。
擬態種:ベイツ型
擬態対象:生物(ヒラムシの仲間)
生息地:琉球列島以南、東インド諸島
★★★★★
砂地に生息するヒラメは体内にある色素胞を使って擬態を行っており、背景に合わせて色を変化させる擬態の上級者。砂地が反射する光の量を感じて、色素胞を拡散させたり、集合させたりして、体表の模様を作り出している。
擬態種:ペッカム型、隠蔽型
擬態対象:砂
生息地:伊豆諸島、北海道〜九州、サハリン千鳥列島、ピーター大帝湾〜南シナ海
縄張り意識が強く、同種であっても容赦なく攻撃する。その為、幼魚は成魚に襲われないように、体の模様や色彩が異なると考えられている。餌はカイメンやホヤなど岩に付着している生物。
生息地:相模湾以南、太平洋、インド洋(イースター島を除く)
偽の目玉で欺いて生き残る戦略。一部の生物の体には眼状斑と呼ばれる黒色の円状の模様がある。眼状斑を本物の目玉のように認識させ大きな生物のように欺いたり、偽物の目玉模様で敵からの攻撃をそらす効果があると考えられている。
生息地:千葉県以南、インド・太平洋
神(絶対わからないで賞)
アフリカオオコノハズクの羽+生きものへのエサやり体験(化ケモノ展+本館) / 1名
達人(どうやって撮ったんで賞)
タテジマキンチャクダイのオリジナルトートバッグ / 1名
名人(お見事で賞) / オリジナル巾着(アフリカオオコノハズク青・アップのタイプ) / 3名
プロ(プロレベルで賞) / オリジナルキーホルダー(アフリカオオコノハズク) / 5名
アマチュア(ほっこりしたで賞) / オリジナルクリアファイル / 5名
タラバガニの食感そのもの?!
タラバガニの味を想像して食べてみて!
※でもタラバガニではありません。
ほぼタラバガニパン
648円(税込)
フランスパンの中にオーロラソースで下味をつけクリームチーズと「ほぼタラバガニ」とスプラウトを入れ、マイルドな味でほぼタラバガニの味を際立たせた商品。
カネテツデリカフーズ株式会社の「ほぼシリーズ」とは・・・
”まるで本物のような味・食感・見た目を再現し、そのネーミングでも話題のフェイクかまぼこ。
2014年発売の「ほぼカニ」をはじめ、「ほぼホタテ」「ほぼエビフライ」「ほぼカキフライ」「ほぼうなぎ」「ほぼタラバガニ」と、これまで6種類のほぼシリーズ商品を展開しており、人気沸騰中。”
ほぼシリーズの詳細はこちら → https://www.kanetetsu.com/hobokani/
オリジナルクリアファイル
270円(税込)
紙を入れると隠れている生物が浮かび上がります。
オリジナルキーホルダー
486円(税込)
表が擬態前、裏が擬態後の姿を楽しめます。
アフリカオオコノハズク巾着
各734円(税込)
アフリカオオコノハズク擬態前後の顔や柄が楽しめる可愛らしいデザインです。
缶バッチ3種(tree、angry、fine)
216円(税込)
アフリカオオコノハズクの様々な姿が缶バッチになりました!3種揃うとさらに可愛い商品となっております。
ハードケース
1,980円(税込)
大人気のアフリカオオコノハズクが可愛らしくデザインされたiphoneケースです!対応機種は、6/6s/7/8です。
手帳型ケース
3,164円(税込)
大人気のアフリカオオコノハズクが可愛らしくデザインされたiphoneケースです!対応機種は、6/6s/7/8です。
2018年6月28日(木)〜2019年2月11日(祝) 10:00〜18:00
サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上 サンシャイン水族館 特別展会場
600円
● 水族館本館ほか対象施設・対象イベントをご利用の方、水族館・展望台の年間パスポートをお持ちの方は400円
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台/
コニカミノルタプラネタリウム“ 満天 ”/
J-WORLD TOKYO/ナンジャタウン/
古代オリエント博物館/
展示ホール対象イベント(※ 展示ホール会場の告知をご確認ください。)